ECODESIGN online PILOT

投入材料の削減

改良 <- A: 原料集約型 <-

チェックリスト - 製品のアセスメント

製品

その製品はリサイクルされた材料から作られていますか?
  
  
その製品でどのような材料が使われてきましたか?その材料はリサイクル材料の形で入手できますか、もしくは、リサイクル材料で置き換えることができますか?どのような材料特性が必要ですか、そしてリサイクル材料の使用可否を決めるためには、どの材料特性を検証しなければなりませんか?
関連性 (W) アセスメント (A) 優先順位 (P)
重要度高 ( 10 )
重要度低 ( 5 )
関係なし ( 0 )
肯定 ( 1 )
やや肯定 ( 2 )
やや否定 ( 3 )
否定 ( 4 )

P = W * A
方策 リサイクルされた材料(再生材料)の使用を優先しなさい
アイデア
コスト
それ以上
同じ
それ以下
理由
実行に伴うリスク

理由
行動
即刻
後日
実行せず
責任
最終期限


その製品の部品は、可能な限り単一の素材から作られていますか?
  
  
その製品中で、何種類の材料が使用されてきましたか?材料種類が多い理由は何ですか?シンプルに設計して、材料の種類を減らすことが可能ですか?どのようにすれば、またどのような条件下で材料種類の削減が可能ですか?
関連性 (W) アセスメント (A) 優先順位 (P)
重要度高 ( 10 )
重要度低 ( 5 )
関係なし ( 0 )
肯定 ( 1 )
やや肯定 ( 2 )
やや否定 ( 3 )
否定 ( 4 )

P = W * A
方策 できれば単一素材の部品を使用し、材料の種類を減らしなさい
アイデア
コスト
それ以上
同じ
それ以下
理由
実行に伴うリスク

理由
行動
即刻
後日
実行せず
責任
最終期限


ひずみと強度のバランスのとれた設計によって、強度と必要な耐摩耗性に対する最適化と、材料の投入の最少化を実現する方策がとられていますか?
  
  
その製品はどんな応力やひずみにさらされますか?それらの大きさはどの程度ですか?これらの荷重は、正確には、個々の部品のどこに生じますか?それらを適切な設計により和らげたり、方向を変えたり、無効にしたりできませんか?最適強度設計によって、材料の投入を減らすことができませんか?
関連性 (W) アセスメント (A) 優先順位 (P)
重要度高 ( 10 )
重要度低 ( 5 )
関係なし ( 0 )
肯定 ( 1 )
やや肯定 ( 2 )
やや否定 ( 3 )
否定 ( 4 )

P = W * A
方策 最適な強度を意図した設計により材料の投入を減らしなさい
アイデア
コスト
それ以上
同じ
それ以下
理由
実行に伴うリスク

理由
行動
即刻
後日
実行せず
責任
最終期限


機能の統合や締結部品数を減らすことにより(統合化設計、部品の統合)、材料の投入は最少になっていますか?
  
  
部品や製品全体はどのような機能を満たさなければなりませんか?それらの要求を満たすためにどのような機能部品が必要ですか?どのような機能を一つの部品にまとめられますか?適切な設計によりどこで材料の投入を減らすことができますか?
関連性 (W) アセスメント (A) 優先順位 (P)
重要度高 ( 10 )
重要度低 ( 5 )
関係なし ( 0 )
肯定 ( 1 )
やや肯定 ( 2 )
やや否定 ( 3 )
否定 ( 4 )

P = W * A
方策 機能の統合により材料の投入を減らしなさい
アイデア
コスト
それ以上
同じ
それ以下
理由
実行に伴うリスク

理由
行動
即刻
後日
実行せず
責任
最終期限



アセスメントの方法:
  1. 関連性:
    あなたの製品に関し、ここのアセスメントの質問との関連性を評価する(10…私の製品にとって重要性高い;5…私の製品にとって重要性低い;0…私の製品にとって関係が無い)
  2. アセスメント:
    アセスメントの質問(大きな字)に対して答えなさい (肯定/やや肯定/やや否定/否定);詳細な質問(小さな字)がアセスメントの質問をより良く理解するのに役立つ。 これらの質問には答える必要は無いが、アイディアを考えるときに役に立つ。
  3. 優先度:
    値W(重み付け)と値A(アセスメント)の積により優先度Pが計算される。
  4. アイディア:
    方策を実施するためのアイディアを記述しなさい。
  5. コスト:
    方策を実施するために必要な時間、経済的コストを現状との比較で求めなさい。
  6. リスク:
    方策を実施して失敗するリスク(技術的課題、....)を概略で求めなさい。
  7. 行動:
    方策をいつ実行するか(即刻、後日、実行せず)を決めなさい。そして製品の改良を実現する責任者または部署を決定し、最終期限を設定しなさい。

 

top 設計・著作©ウイーン工科大学、工学設計研究所-エコデザイン

リサイクルされた材料(再生材料)の使用を優先しなさい

リサイクル材料の使用はバージン材料の需要を減らし、生産工程における廃棄物の量を最少にする。結果として、製品に必要な全材料の量を削減できる。さらに、リサイクル材料の生産に必要な資源の全消費量は、通常、同じ量のバージン材料の生産における資源消費量よりかなり少ない(例えば、銅、アルミニウム)。必要な材料特性を保証するために、必要であれば、適切な量の新材料を加えてもよい。


できれば単一素材の部品を使用し、材料の種類を減らしなさい

もし製品の部品それぞれを単一材料で製造できれば、閉じた材料循環(リサイクル)への本質的な貢献となる。この目標は、機能、強度等の理由ですべての場合に実現できるとは限らない。それでも、可能な場合にはいつでも単一材料の部品を使用すべきである。


最適な強度を意図した設計により材料の投入を減らしなさい

製品中に使用される材料が少なければ少ないほど、生産工程における資源の消費が少なくなる。それ故、目的は出来る限り少ない材料を使用することに当然なる。もちろん、強度、安定性、耐用年数に必要な要求も考慮しなければならない。個々の部品の最適強度設計によって、材料使用量を削減できる。


機能の統合により材料の投入を減らしなさい

必要機能の視点から構造設計をレビューすると、機能を統合することによりかなり単純化できることがわかる。一部品内にいくつかの機能を統合すれば、材料の投入を減らせるだけでなく、締結部品も減るので、組立や分解が容易になる。